【歴史】両生類の生態がすごすぎる件wwwww
http://www.logsoku.com/r/wild/1366586541/
1: 名無虫さん 2013/04/22 08:22:21 ID:wCsi1PsO
カエル・サンショウウオ・アシナシイモリ・イクチオステガなど
両生類について、現生種・絶滅種を問わず語り合いましょう
両生類について、現生種・絶滅種を問わず語り合いましょう
5: 名無虫さん 2013/04/22 14:26:34 ID:8PI2doeP
数年前に世界各地でツボカビが猛威を振るって感染地域では両生類が絶滅寸前に追いやられ、
日本も侵入されたら固有種がやべえってメディアも騒いでて
そのうち、カエルの異常死体からツボカビが発見されるようになって
日本の田畑からカエルが消えるとか言われてたけど結局絶滅せず今までと変わりないよね?
日本は神の国なの?
日本も侵入されたら固有種がやべえってメディアも騒いでて
そのうち、カエルの異常死体からツボカビが発見されるようになって
日本の田畑からカエルが消えるとか言われてたけど結局絶滅せず今までと変わりないよね?
日本は神の国なの?
9: 名無虫さん 2013/04/24 08:11:36
幼生期からずっと肺呼吸で完全に水辺から離れて暮らすことができる爬虫類と違って
両生類は幼生期はエラ呼吸なので水中で暮らし成長すると肺呼吸になるが呼吸の半分以上が皮膚呼吸なので常に体を水分で湿らせていなければならず、かといって完全に水中で暮らすこともできず陸地が必要な欠陥品
両生類は幼生期はエラ呼吸なので水中で暮らし成長すると肺呼吸になるが呼吸の半分以上が皮膚呼吸なので常に体を水分で湿らせていなければならず、かといって完全に水中で暮らすこともできず陸地が必要な欠陥品
10: 名無虫さん 2013/04/24 12:26:31
ほう
12: 名無虫さん 2013/04/24 16:59:22
両生類は皮膚が薄いから簡単に水分が体から出たり入ったりして
乾燥した所だとどんどん体から水分が抜けていっちゃうんだろ
何でそんな体で陸に上がって生活しようと思ったんだ
乾燥した所だとどんどん体から水分が抜けていっちゃうんだろ
何でそんな体で陸に上がって生活しようと思ったんだ
14: 名無虫さん 2013/04/24 17:28:15
>>12
より強い生物に住処を追われた為
陸上に進出した他の生物を食べる為
水辺付近は湿度が高く、薄い皮膚でも苦ではなかった等、色々考えられるな
肉鰭綱は浅瀬の植物を掻き分ける為に鰭を使っていたらしいし、
陸上生活を営む前から四肢は発達していたようだな
より強い生物に住処を追われた為
陸上に進出した他の生物を食べる為
水辺付近は湿度が高く、薄い皮膚でも苦ではなかった等、色々考えられるな
肉鰭綱は浅瀬の植物を掻き分ける為に鰭を使っていたらしいし、
陸上生活を営む前から四肢は発達していたようだな
13: 名無虫さん 2013/04/24 17:17:31
昔は陸地に敵がいなかったから
敵どころか動物がいなかった
海での敗北者は進化して川へ、川での敗北者は進化して陸へ逃げた
敵どころか動物がいなかった
海での敗北者は進化して川へ、川での敗北者は進化して陸へ逃げた
15: 名無虫さん 2013/04/24 19:31:23
現存する世界最大の両生類は日本のみに棲息するオオサンショウウオで記録に残っているものでは151cm27.6kg
史上最大の両生類は2億7000万年前に棲息していたプリオノスクスで全長9m
史上2番目はクーラスクス5m
3番目はキクロトサウルス4m
26: 名無虫さん 2013/04/27 00:00:40
>>15
9mの両生類ってすげえなw
呼吸とか大丈夫だったのかな
9mの両生類ってすげえなw
呼吸とか大丈夫だったのかな
16: 名無虫さん 2013/04/24 19:54:59
wikiにタイリクオオサンショウウオが記録で152センチってあるぞ
野生個体の平均サイズでも大陸が上回っている
野生個体の平均サイズでも大陸が上回っている
18: 名無虫さん 2013/04/24 22:55:41
オオサンショウウオて旨いの?
22: 名無虫さん 2013/04/25 13:39:01
一時期中国から高級食材として輸入されたタイリクオオサンショウウオが
捨てられ現在えらいことに
捨てられ現在えらいことに
24: 名無虫さん 2013/04/26 08:23:20
>>22
いやー3、40年前は普通にペットショップで売ってんだよ
10万とか20万以上でさ
いやー3、40年前は普通にペットショップで売ってんだよ
10万とか20万以上でさ
25: 名無虫さん 2013/04/26 22:57:08
サンショウウオって山椒の味がして旨いんやろ?
49: 名無虫さん 2013/05/05 00:10:33 ID:4/AKcufG
>>25
いや、皮膚にある腺から出す白い分泌物が山椒の臭いがするとか子供の頃図鑑で見たが‥
そう考えると、ややキモい
いや、皮膚にある腺から出す白い分泌物が山椒の臭いがするとか子供の頃図鑑で見たが‥
そう考えると、ややキモい
どうでもいいが、今から50年近く前の小学館の図鑑は良かった‥
今となってはトンデモな記述も多いのだろうが
27: 名無虫さん 2013/04/27 21:16:20
魚類が両生類に進化して両生類が爬虫類に進化したんだよね
魚類と爬虫類は今も昔も数十メートルの生物が誕生したのに
その間の両生類は史上最大が9mで今は1m50cm強が限界なのはどうして?
魚類と爬虫類は今も昔も数十メートルの生物が誕生したのに
その間の両生類は史上最大が9mで今は1m50cm強が限界なのはどうして?
32: 名無虫さん 2013/04/29 21:30:58
>>27
大事なのは大きさよりも持続性
大事なのは大きさよりも持続性
30: 名無虫さん 2013/04/28 13:37:36
アカントステガには8本の指があったらしい
アカントステガから四足動物が進化していたら、
8本指の哺乳類や爬虫類が現存していたかもしれないよな
両生類の指の数の違い一つにもロマンを感じる
アカントステガから四足動物が進化していたら、
8本指の哺乳類や爬虫類が現存していたかもしれないよな
両生類の指の数の違い一つにもロマンを感じる
31: 名無虫さん 2013/04/28 16:13:20 ID:HeAw10ud
,. -‐-、
/:’::;.;:i
, ′.’:::;::;:!
. |:・:.:::::・::/
ヽ・:,‥/
. _「/.’/ヾ´
. /.’/ く
/ / `
. / .′
/, ′
/:’::;.;:i
, ′.’:::;::;:!
. |:・:.:::::・::/
ヽ・:,‥/
. _「/.’/ヾ´
. /.’/ く
/ / `
. / .′
/, ′
44: 名無虫さん 2013/05/02 12:50:25
, -‐ 二二>─、— 、__
__,ィ´ ,,/ / 。゚。゚\¬<
__,,// ´ ̄ ̄ー-‐’´ 。 。 。゚。ヾ,, \
ノ’ / ,,, 。 。 。 。 。゚。゚。゚。゚。゚。゚厶ヽ ヽ
// (‐) /。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚ノ Z⌒ }
// 。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。\ニ-” └U‐J
//。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚_。゚。゚ ソ。゚_。゚。゚。ヽ
r’ ⊇ _,. ==’´ ̄__ノ⌒ ̄ _〉 ミ|
ヾ三三”-‐ ‘´ ̄ ̄ rン ミ!
└l_/U
__,ィ´ ,,/ / 。゚。゚\¬<
__,,// ´ ̄ ̄ー-‐’´ 。 。 。゚。ヾ,, \
ノ’ / ,,, 。 。 。 。 。゚。゚。゚。゚。゚。゚厶ヽ ヽ
// (‐) /。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚ノ Z⌒ }
// 。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。\ニ-” └U‐J
//。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚_。゚。゚ ソ。゚_。゚。゚。ヽ
r’ ⊇ _,. ==’´ ̄__ノ⌒ ̄ _〉 ミ|
ヾ三三”-‐ ‘´ ̄ ̄ rン ミ!
└l_/U
マストドンサウルス 約2億4500万~約1億9960万年前(中生代三畳紀)
最大全長約6mに達する本種は、三畳紀後期の大陸部における最大級の動物であったと考えられる。
確認される最大個体は頭骨長約1.4mにおよび、巨大な顎を具え、当時の頂点捕食者の一つであったと見られる。
当時の超大陸パンゲアの非常に広範な地域の淡水系に分布していたことが分かっている。
旱魃によって干上がった湖底で大量死したと見られる痕跡が発見されており、
おそらくは湖沼に棲息する動物で、陸に上がる能力は無かったと見られる。
水底で待ち伏せし、魚や他の両生類などの水棲動物や、水辺に近づく小さな主竜類などの陸棲動物を捕食していたと思われる。
糞石(化石)の分析により、主な獲物は魚類であったらしいことが判明している。
日本では2006年に宮城県南三陸町歌津の唐島にある約2億4500万年前の地層から下顎骨の化石が出土した。
これが国内最古の四足動物(魚類を除く脊椎動物)の化石の発見になる。
45: 名無虫さん 2013/05/02 15:20:06
AAうまいな。
マストドンサウルスも最近かなり複元が変わったよな
マストドンサウルスも最近かなり複元が変わったよな
46: 名無虫さん 2013/05/03 00:36:58
パンゲアって全ての大陸がくっついて一つになってるんだよな
現代みたいに孤島や特殊環境に守られることなく全動物で生存競争して
そこで頂点捕食者になるって両生類すげえやん
現代みたいに孤島や特殊環境に守られることなく全動物で生存競争して
そこで頂点捕食者になるって両生類すげえやん
47: 名無虫さん 2013/05/03 01:37:05
三畳紀は乾燥と低酸素の時代ってイメージなんだけど、
水辺で待ち伏せて耐えしのいだ感じなのかな。
ゴルゴノプスとか強力な単弓類が絶滅しちゃったから、
繰り上げで両生類が頂点になれたんじゃない?
水辺で待ち伏せて耐えしのいだ感じなのかな。
ゴルゴノプスとか強力な単弓類が絶滅しちゃったから、
繰り上げで両生類が頂点になれたんじゃない?
50: 名無虫さん 2013/05/06 00:14:05 ID:fGH4irhu
テレビで見たけどオオサンショウウオって赤ん坊みたいな鳴き声なんだよな
55: 名無虫さん 2013/05/09 17:54:23 ID:9T76I0la
詳しい人にお聞きしたいが、洋書の Rise of Amphibians てどうなん?
両生類の歴史を概観できる本の中ではこれが最新ぽいけど。
両生類の歴史を概観できる本の中ではこれが最新ぽいけど。
56: 名無虫さん 2013/05/11 22:31:59 ID:wC2igiSY
かわず合戦のビデオを見てふと疑問を感じたので質問。
カエルには交接器がなくて、抱接行動によって外部に放出された卵塊に直接精子
を掛けるとのことですが、サケなんかだとペアリングできなかったオスが、メス
が産卵したときに横から精子を掛けてしまうのをNHKで見たのを思い出しました。
カエルはそれができるのでしょうか?
もしかして、抱いたメスが放出しないと自分も行けなくて、必死にならないとい
けないとするとやだなー。
カエルには交接器がなくて、抱接行動によって外部に放出された卵塊に直接精子
を掛けるとのことですが、サケなんかだとペアリングできなかったオスが、メス
が産卵したときに横から精子を掛けてしまうのをNHKで見たのを思い出しました。
カエルはそれができるのでしょうか?
もしかして、抱いたメスが放出しないと自分も行けなくて、必死にならないとい
けないとするとやだなー。
57: 名無虫さん 2013/05/12 15:47:59
>>56
サテライト雄と言われる奴ですね。正攻法より成功率は低いみたいですが、
体の小さい個体がやりますよ。
サテライト雄と言われる奴ですね。正攻法より成功率は低いみたいですが、
体の小さい個体がやりますよ。
58: 名無虫さん 2013/05/12 16:43:12 ID:m061RBmF
あ、回答ありがとう。サテライト雄で検索して下の二つ見たのですが
www.geocities.jp/atone_neiro/mine/flog.html
www.kobe-np.co.jp/nie/rika/rika546.shtml
穴に産む種類で卵に他のオスが振りかけるのはいいのですが、
ヒキガエルとか、水の中にずるずるーっと卵を出す種類でも、やってるのかな?
体外に出るとかなり水を吸って膨張するようなので、メスを抱えたオスが、出て
くる卵塊にお尻を降ろして塗り付ける工程を想像しました。
膨張の過程で優先的に抱きオスの精子が卵塊に吸収されてるのではないかと。
勝者の遺伝子が保存されるという理屈からすると、敗者には何かペナルティが
あるのではないかと想像して、それがメスを抱えないと射精できないという事
だったんですが。横から掛けて満足だと、なんで争うのかという。
かなり妄想入っちゃってますが。
www.geocities.jp/atone_neiro/mine/flog.html
www.kobe-np.co.jp/nie/rika/rika546.shtml
穴に産む種類で卵に他のオスが振りかけるのはいいのですが、
ヒキガエルとか、水の中にずるずるーっと卵を出す種類でも、やってるのかな?
体外に出るとかなり水を吸って膨張するようなので、メスを抱えたオスが、出て
くる卵塊にお尻を降ろして塗り付ける工程を想像しました。
膨張の過程で優先的に抱きオスの精子が卵塊に吸収されてるのではないかと。
勝者の遺伝子が保存されるという理屈からすると、敗者には何かペナルティが
あるのではないかと想像して、それがメスを抱えないと射精できないという事
だったんですが。横から掛けて満足だと、なんで争うのかという。
かなり妄想入っちゃってますが。
60: 名無虫さん 2013/05/13 19:42:20
カエルは毎年同じ場所で繁殖するよな
彼らは繁殖場所をどうやって判別しているんだろう
鮭の帰巣本能の様に匂いの違いが分かるのかな
彼らは繁殖場所をどうやって判別しているんだろう
鮭の帰巣本能の様に匂いの違いが分かるのかな
61: 名無虫さん 2013/05/13 20:20:55
84: 名無虫さん 2013/09/13 22:06:47 ID:6iyR6yAb
質問!超前から疑問に思っていたんだが、どうしてカエルって大型になればなるほど
デブになって行くんだ?
デブになって行くんだ?
86: 名無虫さん 2013/09/23 14:25:06
>>84
強度は体長の二乗でしか上らないけど重さは三乗になるわけで、
でかくなったら丸まっちくならないと自重で潰れちゃう。
強度は体長の二乗でしか上らないけど重さは三乗になるわけで、
でかくなったら丸まっちくならないと自重で潰れちゃう。
92: 名無虫さん 2013/11/27 09:54:51
俺のところじゃサンショウウオなんかいても気にも掛けられず工事で生き埋めにされてるけどな
で昔は30センチくらいのがよくいて食べたとか言うんだけどオオサンショウウオの生息地でもないのに
何それとか思うんだけど聞く人聞く人みんなそんな風に答えるんだ、謎だよね
で昔は30センチくらいのがよくいて食べたとか言うんだけどオオサンショウウオの生息地でもないのに
何それとか思うんだけど聞く人聞く人みんなそんな風に答えるんだ、謎だよね